ここではGメンが独断と偏見で釣りの理論、釣具について思うことなど釣りに関することを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも川田です
今までずーっとリールはシマノと決めていましたが、今回試しに初めてのダイワのスピニングリール
TDイージス2004を買いました

これは一様中古なのですが、未使用品をヤフオクで1万6千円で落札
さらにこれだけでは終わりません
このリールにさらにベアリングを3個追加してベアリング数を8/1から11/1にしちゃいました!
イグジストと同じ?ベアリング数です(ベアリン数が同じなら性能が同じということはまったくありませんが…)
ちなみにネットでベアリング増加キッドなるものが2300円ほどで売っています(ダイワのスピニングのみ)
自分もこれを使ったのですが、リールを自分で完全に分解しなければならず、組み方を間違えたり誤ってワンウェイクラッチにダイワの純正オイルをさしたりするとリールが逆回転してしまう恐れがあります(自分もやりました)
ただ今回ベアリングを増加したことによって巻き心地もよくなったし、なにより自分でオーバーホールできるようになったのが一番の成果ですね
ダイワ好きになりました
次はNEWセルテートがほしいです
お店で巻いてみたんですけど、まきの軽さは10ステラにはおよびませんがなんというか密度が高くぶれのない巻き心地といった感じ
シマノにはない巻き心地ですね
しかも値段も手が出ないわけじゃない
欲しい…
今までずーっとリールはシマノと決めていましたが、今回試しに初めてのダイワのスピニングリール
TDイージス2004を買いました
これは一様中古なのですが、未使用品をヤフオクで1万6千円で落札
さらにこれだけでは終わりません
このリールにさらにベアリングを3個追加してベアリング数を8/1から11/1にしちゃいました!
イグジストと同じ?ベアリング数です(ベアリン数が同じなら性能が同じということはまったくありませんが…)
ちなみにネットでベアリング増加キッドなるものが2300円ほどで売っています(ダイワのスピニングのみ)
自分もこれを使ったのですが、リールを自分で完全に分解しなければならず、組み方を間違えたり誤ってワンウェイクラッチにダイワの純正オイルをさしたりするとリールが逆回転してしまう恐れがあります(自分もやりました)
ただ今回ベアリングを増加したことによって巻き心地もよくなったし、なにより自分でオーバーホールできるようになったのが一番の成果ですね
ダイワ好きになりました
次はNEWセルテートがほしいです
お店で巻いてみたんですけど、まきの軽さは10ステラにはおよびませんがなんというか密度が高くぶれのない巻き心地といった感じ
シマノにはない巻き心地ですね
しかも値段も手が出ないわけじゃない
欲しい…
PR