忍者ブログ
ここではGメンが独断と偏見で釣りの理論、釣具について思うことなど釣りに関することを書いていきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。西脇ッス。

今回、初哲学かもしれません。今後はちょこちょこ書いていきたいと思います。

代表のタイキが素晴らしい哲学をかいてくれました。
読んでいてそうだなぁ。うん、うん。と思いながらよんでいました。

しかし、釣りというものは人それぞれ。
タイキはベイトタックルが大好き。しかし私はスピニングが大好きです。
なので釣りに対しては自然に考え方が違ってきます。
このままでは全国のスピニングに燃えている人に怒られてしまいます。

「このサークルはどんだけベイト押しなんだよ!」的な勝手なイメージです。

まず、ベイトもスピニングもそれぞれ特性を持っています。スピニングはキャスティングの際のライントラブル(バックラッシュ等)が少ないので初心者の人がまず使うリールでしょう。軽いルアーをキャストしやすいです。

逆にベイトはライントラブルもあるし、サミング等がスピニングよりシビアに行わなければいけないリールです。しかし慣れてくると、ものすごくパワーがあるので使いやすく、釣りの幅が広くなります。主にハードルアーが多いです。

実際、私はものすごくベイトを扱うのが下手です。スーパーへたっぴです。それはあまり使ってないからでしょう。これはバス釣りをする上でいいことではないです。なので今後の大きな課題でもあります。いつかベイトを自分の手足のように使いこなしたいと思います。

スピニングは初心者でも使える。だから簡単。というのは大きな間違いだと思います。これは本当に私の独断と偏見なんですが、ベイト好きの人にはスピニングを軽視している人が多いような気がします。私から言わしてみれば、それは大きな間違いな気がします。スピニングは基本的ななキャスティングなどは簡単だとは思いますが、ルアー操作などはベイトより難しいのでないでしょうか?

ワームやスモラバなどのライトリグはルアー操作が釣果にもろにでます。これはものすごく深いです。深すぎて私にはいつ底が見え始めるのかわかりません。それこそがおもしろさでもあると思います。
たまに、ワームで釣ってもおもしろくないんじゃないのって言う人がいます。あとはエサみたいじゃんとか。
はっきり行ってなにも分かっていないですね。そうい人は。私から言わせてみれば「何を言っているんだコイツ」と思います。ワームで釣るのが簡単だとでもいいたい感じですが、確かにワームは釣りやすいかもしれませんがそれはワームの性能のおかげだけでなく釣り人の技量もプラスされて初めてコンスタントにどんな状況でも釣れるんだと思います。
さらにエサみたいって言う人がいますが、実際のエサには到底かなわないし、メーカーさんがプロトタイプを何十個、何百個とつくりプロがテストし、努力によって作り上げられたもので、ワームには様々な技術が注がれていて、やはりそこに釣り人の技量がプラスされ初めて釣れるわけなので、エサみたい=釣れるというのは間違だと思います。

私はベイトでハードベイトをゴリゴリまいて釣れた時やビッグベイトにチェイスしてきた時には本当にうれしくて笑いが止まりません。つまんないなんてこれっぽちも思いませんけど、スピニングも釣れた時は同じくらいうれしいですけどね。楽しさははっきり言ってどちらもかわりません。

ものすごい独断と偏見で書いていきましたが、やはり釣りは人それぞれ。
タイキの哲学とは全く逆な感じになってしまいましたが、釣りは奥が深いというのはタイキと同意見だと思います。

今後ももっと釣りがうまくなるように楽しみながら頑張ります。

では。
PR

どーも、こんにちは。田代です。

自分は、RaPaLaのルアーが好きでよく使っているのですが、今月の末にラパラSQの復刻版が限定発売されるそうです。このSQは、ラパラCDにフックではなくてエギの針が付いたものなのですが、基本はラパラCDなのでシャクらないでも普通のただ巻きでイカを釣ることができるみたいです。店で見つけたら絶対買おうと思います。

そもそも、ラパラはフィンランドの漁師だったラウリ・ラパラが漁の為に軽いコルク材を使って作ったのが始まりで、その爆釣っぷりに、直ぐに評判になり100年経った今でも売られているロングセラーなルアーです。もともとは、トラウトのルアーですが、現在はブラックバス、シーバス、チヌ、メバルなどなどいろんな魚が釣れます。魚が自然に食べたくなるような動きをしているそうです。

例えば、ラパラCDの沈むスピードは、死んだ魚の沈む速度に近いらしくて沈めることで集魚効果も見込めるらしいです。

まあ、ダメな所はデザインが古臭いことだと思います。

飛距離が出ないと言う人もいますが、ラパラLCは結構飛ぶし、糸おもりをフックに巻いて重量を上げれば解決です。

今回、どうしてラパラのことを書いたかと言うと、パル佐野でラパラCDでバスを釣ることができたのと、たまたまラパラ誕生100周年記念で限定生産されたラパラ一族しか使う事が許されていなっかったラパラLR100を中古で買えて、テンションが上がったからです。

今後もラパラを投げまくります!!!

こんにちは 西脇です。

今回はOSPのベントミノーについてです。

ベントミノーはあの独特な動きが人気で大変手に入れずらい状態です。

しかし!!岡本閣下のおかげで大宮のオオツカで一つだけ購入することができました。

OSPのサイトでどう動くのかが動画で見れるようになっているのですが、

す・・・・すふぉい。スフォォォォォォォォイ!

私的には瀕死の魚のアクションより、連続トゥイッチによる小魚のボイルのような波紋がやばい気がします。

岡本閣下いわく、昔同じようなルアーがあったようで、いわば今回はそれの改良版らしいのです。

ただ入手困難すぎて、どうしようもありません。

今後の釣果に期待したいと思います。

以上!

PS
西村釣り行けよ~
こんばんは、西脇です。

さっそく、私の独断と偏見で釣りについて書きたいと思います。

みなさん、周りに釣りを理解してくれて、一緒に釣りを楽しめる人はいますか?

このサークルに入っている人は少なくとも17人の理解者はいると思います。

私の場合、こんなに回りに釣りをしている人がいるのは生れて初めてです。三重のときは4~5人でした。

ありがたいですね。自分がラッキーだと思います。

ところで、一度は「釣りってなにが面白いの?」って聞かれたことはありませんか?

家族から、友達から、果ては釣りをしてて知らないおっちゃんやおばちゃんに聞かれたり・・・

私自身、釣りとの出会いは小学校2~3年の時でした。父についていき、山にイワナやらアマゴやらを釣りにいったのが始まりです。

そこで初めて手にした魚のアマゴの綺麗さには感動した記憶があります。あの魚が引く感覚とスリル。

しかし、その時間はあっという間でもう一度あの瞬間を体験したいと釣りにのめりこんでいきました。

そして、小学5~6年になるとバスフィッシングに目覚めました。「グランダー武蔵」っていうマンガを読んだのが

きっかけでしたね。餌で釣るのが当たり前だった当時、ルアーという疑似餌で釣るというその釣法。

さっそく釣具やに行って、いろいろ買うも釣れない。一年以上釣れませんでしたね(笑)

しかし、はじめての魚を釣ったときは感動でした。これがブラックバスか!すごい!やった!と思いました。

餌を使ったときは釣れたという感覚だったのに、ルアーを使って釣ったときは釣ったという感覚でした。

かなり嬉しかったです。これでさらに釣りにのめりこみましたね。

釣りというもの自体、言葉で何が面白いか?ということを伝えるには大きく、深い存在だと思います。

釣りはすべてが面白いですが、自分的に最小限にまとめれば、

魚とのファイト、その場で何を使うかという選択(戦略性)、大きい魚が釣れた時の達成感、人と人とのつながり。

だと私は思っています。しかしこれを釣りをしたことがない人に言っても、理解はしてもらえないでしょう。

やっぱり自分からやろうと思わなければ釣りの面白さは理解できないのかなと思います。

まぁ何事もそうですがね。

釣りはいいものです。私なんて釣りをしていたからこそ友達もできたし、大学生活を満喫しています。

もう釣りは自分にとって、なくてはならない存在なんだと思います。





カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[12/08 Kusuda]
[12/04 nishiwaki]
[12/01 オカモト@iphone4S]
[11/15 オカモト]
[08/14 オカモト@携帯]
最新トラックバック
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]