ここではGメンが独断と偏見で釣りの理論、釣具について思うことなど釣りに関することを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは!
先日、君島と釣りに行ったときに、「君も竿やリールの紹介しなよ」
と、言われたので、ちょっとした自慢話?をしたいと思います!(^^
今年で釣り暦12年になりますが、祖父と磯子でハゼを釣ったのが私の釣り人生のスタートでした。笑
それ以降、キス(船)→カワハギ(船)→メバル(船)→メバリング→バス→遠投カゴ釣り(爆弾)という経緯をたどっています。
今は、塾講師というアルバイトをするようになり、そこそこな竿やリールをそろえる事ができますが、
昔は収入源がお小遣いしかなかったため、高価な道具をそろえる事が出来ませんでした。
今回は、その貧乏時代(今、金持ちというわけではありませんが・・・)私が使っていた
竿を中心に紹介したいと思います!

この竿は、私が始めて自分で買ったシロギス用の竿です。
値段が確か3000円ほどですが、竿先を交換できるという事で買いました。
ちなみに赤いほうが若干固めです。
最近はずっと物置の中で眠っていますが、初めて買った竿ということで、大切に?保管してあります。
他にも同じような竿が5本あるのでとりあえずまとめて写真に撮っておきました(笑)

その後、カワハギ釣りに手をつけ始めますが、如何せん金がなく
自分用の竿を買うことができずにいました。
そして中学のとき、祖父の友人である八束さんという竿作りの名人と知り合い、
ちょうどカワハギ用の竿が完成したとの事で1つ譲っていただきました。
それがこれ。

まさか竹竿をいただけるとは思ってもいませんでした(汗)
先端にはローラがついていてラインの出が良いような気がします。

(実際、ラインの出は、ローラー無しとあまり変わりません←)
それから、自分でも竿を作ってみたいという気持ちから、八束さんに弟子入り?し、
中学3年のときに共同で完成させたキス竿が、下の写真右側です。

左側は、大学1年の時に自分ひとりで完成させたキス竿です。
竿先には鯨のヒゲを使用した今となってはワシントン条約に
引っかかりそうな代物ですwww
ちなみに去年釣った尺メバルと45cmマゴチはこの竿で釣りました。
一生大事にしたいと思います。
次の竿はこれです。

私が持っている唯一の3ピースの竿です。
これは、昔世話になっていた船頭さんのもので、老朽化した竿を譲っていただき
修繕したメバル竿です。
元々のモノが良いので、修繕したらとても釣り味の良い竿になりました。
今でも現役で活躍中です。

この竿はたぶん私が持っている中で一番金がかかっていると思われる竿です。
誕生日のときの八束さんからプレゼントです。
先端は鯨のヒゲであり、黒と赤の漆のコラボレーションが絶妙です。
高校生のときに、いただいたものですが大切すぎて一度もつかっていません(笑)
もはや観賞用ですねwww
大学に入ってから買い揃えた道具はまたの機会に紹介したいと思います。
では・・・
先日、君島と釣りに行ったときに、「君も竿やリールの紹介しなよ」
と、言われたので、ちょっとした自慢話?をしたいと思います!(^^
今年で釣り暦12年になりますが、祖父と磯子でハゼを釣ったのが私の釣り人生のスタートでした。笑
それ以降、キス(船)→カワハギ(船)→メバル(船)→メバリング→バス→遠投カゴ釣り(爆弾)という経緯をたどっています。
今は、塾講師というアルバイトをするようになり、そこそこな竿やリールをそろえる事ができますが、
昔は収入源がお小遣いしかなかったため、高価な道具をそろえる事が出来ませんでした。
今回は、その貧乏時代(今、金持ちというわけではありませんが・・・)私が使っていた
竿を中心に紹介したいと思います!
この竿は、私が始めて自分で買ったシロギス用の竿です。
値段が確か3000円ほどですが、竿先を交換できるという事で買いました。
ちなみに赤いほうが若干固めです。
最近はずっと物置の中で眠っていますが、初めて買った竿ということで、大切に?保管してあります。
他にも同じような竿が5本あるのでとりあえずまとめて写真に撮っておきました(笑)
その後、カワハギ釣りに手をつけ始めますが、如何せん金がなく
自分用の竿を買うことができずにいました。
そして中学のとき、祖父の友人である八束さんという竿作りの名人と知り合い、
ちょうどカワハギ用の竿が完成したとの事で1つ譲っていただきました。
それがこれ。
まさか竹竿をいただけるとは思ってもいませんでした(汗)
先端にはローラがついていてラインの出が良いような気がします。
(実際、ラインの出は、ローラー無しとあまり変わりません←)
それから、自分でも竿を作ってみたいという気持ちから、八束さんに弟子入り?し、
中学3年のときに共同で完成させたキス竿が、下の写真右側です。
左側は、大学1年の時に自分ひとりで完成させたキス竿です。
竿先には鯨のヒゲを使用した今となってはワシントン条約に
引っかかりそうな代物ですwww
ちなみに去年釣った尺メバルと45cmマゴチはこの竿で釣りました。
一生大事にしたいと思います。
次の竿はこれです。
私が持っている唯一の3ピースの竿です。
これは、昔世話になっていた船頭さんのもので、老朽化した竿を譲っていただき
修繕したメバル竿です。
元々のモノが良いので、修繕したらとても釣り味の良い竿になりました。
今でも現役で活躍中です。
この竿はたぶん私が持っている中で一番金がかかっていると思われる竿です。
誕生日のときの八束さんからプレゼントです。
先端は鯨のヒゲであり、黒と赤の漆のコラボレーションが絶妙です。
高校生のときに、いただいたものですが大切すぎて一度もつかっていません(笑)
もはや観賞用ですねwww
大学に入ってから買い揃えた道具はまたの機会に紹介したいと思います。
では・・・
PR
サークルに入ってから約2年、一度も釣行記をかいたことがなっかったきみじまです。
なの去年、一昨年に釣った(今年も釣りに行ってますが回遊魚シーズンオフで載せるような魚釣ってません!)魚なので釣行記に載せようか迷いましたがココに載せてしまいました。
梅雨入りの頃からアジが釣れ始め8月下旬くらいから40センチ級のサバがきて9月に入ると、ワカシ、ソウダカツオ、10月になるとワカシがイナダ級に育ち、シーズンが下ってくると数は少なくなりますがイナダもでかいのがきます。
一昨年はサバ、ソウダに邪魔されながらもワカシ、イナダを結構釣りました。11月下旬には大学をサボって週三日釣りに行って、50センチ級のイナダも釣りました。竿が遠投用磯竿の4号なので50センチ級でも空気を吸わせてから抜き上げています(サバ、ソウダ2本でも余裕です)。掛った魚は絶対取りたいのでその時は竿は折れてもいいと思っています。
そして去年、一昨年の回遊魚シーズンが終わってから次のシーズンが来るのをずっと楽しみにしていましたが、サバ、ソウダはたくさん釣れましたが、イナダは回遊が少なく、さらに海水温が高くふつうならオキアミに食う時期も、トウゴロウイワシを追ってルアーでしか上がっておらず、カゴ釣りの人はほぼ全滅でした。唯一よかったのはクロダイが来たことくらいでしょうか(クロダイあんまし引かないです....)。 俺はイナダが大好きでイナダシーズン中は他のことはすべて断って釣りに行っていたので一匹も釣れないでシーズンを終えてしまったときはかなり落ち込みました...
今年は、あの沖に逃げるように深く潜っていき、真下で何度も突っ込む強い引きと、海面にイナダのきれいな姿(ワラサ大歓迎)が見えたときの高揚感を味わいたいです。
今年からは、管釣りなどは行かなくても、釣行記などはできるだけ書こうと思っています。
カゴ釣りは楽しいです。シーズン終盤は遠投が必要になりますが、釣れる時は、女性、子供でも簡単に釣れると思います。
こんばんわ、君島です。
いつもサボっててサークルも顔を出していなかったのでこういうのを書くのは初めてですが釣りは毎週、シーズン中は雨でも行っていたのでサークル内でもかなり釣行していた方ではないでしょうか?
私は、1年中カゴ遠投しかやらないです。なのでとりあえず使っている竿について書きます。
写真左から
ダイワ 波濤遠投4-530・・・ オールシルバーでかっこいいですが先径が1.6mmと細いです。2月の上旬に東京の方の上州屋で売れ残って半額になっているのを買いました。
ダイワ 紫電メガディス4-530遠投・・・ 定価58000円、実売価格4万程ですが一昨年、上州屋で伸ばして
みて一目惚れして買ってしまいました。 一生大事にしたい竿です。
ダイワ PRO磯インプレッサ4ー530遠投・・・ 先径も細く10号の錘をつけると結構曲がって怖いです・・・他の竿よりもガイドの数が1つ少ないです 前モデルHSプロ磯遠投Vもそうでした。
シマノ BULL`SEYE 4-520・・・ 先径は持っている竿の中で1番太く、10号の錘では軽すぎるくらいです。おもいっきり遠投したいときにもっていきます。長田とお揃いの竿です
写真にはないですが
シマノ ADVANCE大磯 4-520遠投・・・値段の割に穂先が太くていいです。
ダイワ HX エンブレムISOT3-530遠投・・・ 先日穂先を折ってしまい古い竿なのでメーカーにパーツがなく30センチ短くなってしまいました
西脇です。
正直、哲学でもないですが暇な人は見てください。
新歓も終わり新たな出会いもあった最近。さすが春だなっと思っています。
私がGメンに加入してはや二年長いようで
かなり短い
と思っています。ぜひ一年生の方々にはGメンに加入して大学生活をより充実させてもらいたいと思います。
しかし、出会いもあれば別れもあります。
今日釣りに行きました。いつもどおりタックルはスピニングとベイト一本ずつ
とりあえずつり場の状況を見てルアーセレクトを行い釣りを開始しました。
そこでの1投目。
Gメン加入当時から使用していたロッド
エアリアルハイパフォーマンス
がバットから折れてしまいました。
このロッドは自分にとってなくてはならないものでいつも釣りに持って行くほど愛用していました。
一度ティップが折れ自ら修理して再生しましたが今回はそうもいきません。
もともとヤフオクの中古で購入しました。みんなには腰が抜けているとかいわれました(実際そうです)確かにオンボロで古いモデルでしたが、自分にとっては釣りを始めると体の一部のように使いやすいロッドでたくさんの釣り、魚に出会わせてくれました。なので大変気に入っていました。
自分はまだ他の釣り竿をあまり使ったことがないのでなんとも言えませんが性能云々ではなく最高のロッドだったとこの先に自信を持って言えると思います。
悔やむところはたくさんあります。雑に扱ったりもしました。道具というものは大切に扱わなければならないと心から思いましたね。
しかし私の中では使命は全うしたのではないかと思いました。かなり限界だったのだと思います。
釣り竿に
お疲れ様でした!
今後も釣りに精進します!
いままでありがとう!
完
正直、哲学でもないですが暇な人は見てください。
新歓も終わり新たな出会いもあった最近。さすが春だなっと思っています。
私がGメンに加入してはや二年長いようで
かなり短い
と思っています。ぜひ一年生の方々にはGメンに加入して大学生活をより充実させてもらいたいと思います。
しかし、出会いもあれば別れもあります。
今日釣りに行きました。いつもどおりタックルはスピニングとベイト一本ずつ
とりあえずつり場の状況を見てルアーセレクトを行い釣りを開始しました。
そこでの1投目。
Gメン加入当時から使用していたロッド
エアリアルハイパフォーマンス
がバットから折れてしまいました。
このロッドは自分にとってなくてはならないものでいつも釣りに持って行くほど愛用していました。
一度ティップが折れ自ら修理して再生しましたが今回はそうもいきません。
もともとヤフオクの中古で購入しました。みんなには腰が抜けているとかいわれました(実際そうです)確かにオンボロで古いモデルでしたが、自分にとっては釣りを始めると体の一部のように使いやすいロッドでたくさんの釣り、魚に出会わせてくれました。なので大変気に入っていました。
自分はまだ他の釣り竿をあまり使ったことがないのでなんとも言えませんが性能云々ではなく最高のロッドだったとこの先に自信を持って言えると思います。
悔やむところはたくさんあります。雑に扱ったりもしました。道具というものは大切に扱わなければならないと心から思いましたね。
しかし私の中では使命は全うしたのではないかと思いました。かなり限界だったのだと思います。
釣り竿に
お疲れ様でした!
今後も釣りに精進します!
いままでありがとう!
完
ホントに久々に記事を書きます。
来年度から新たにこの大学はキャンパスが豊洲に移るわけですが、やっぱり学校から近いほうがいいよな。ってことで周辺に引っ越すことに決めました。
まあ、キャンパス周辺の門前仲町、木場、東陽町、南砂町のどこかに住みたいと思っているのですが、どこもかしこも水辺に近いわけです。
もちろん、キャンパス周りも運河に囲まれていてシーバスを釣るには最高の環境です。
今までは、土日を利用することが多かったのですが、講義が終わった後にちょいちょい毎日行くことも可能になるわけです。
しかも、交通費0円です。
これから、住む場所を決めて引っ越して、おそらく3月くらいに移ろうと考えているのでバチパターンをいきなり実践できます。
湾奥はシーバスがどこにでもと言ってもいい程たくさんいるので、正直2年間では持て余すと思うのですが、これはこれでうれしい悩みというわけです。
頑張ってスズキ釣りを極めていきたいと改めて最近思う田代でした。
これ、哲学でもなんでもないな・・・