ここではGメンが独断と偏見で釣りの理論、釣具について思うことなど釣りに関することを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オカモトです。今月の給料でこんなん買いました。

ヤマガブランクス:ブルーカレント74
ヤマガブランクス???
たぶんあまり聞いたことないんじゃないかと思います。しかし国産の老舗メーカーで多くのOEMを扱ってるメーカーです。
メーカーではアジングロッドと位置付けていますがメバルにもイケると思い(実際調べたらメバルに使用している人多数)購入しました。
なぜこれを買ったかって、釣りしてて今一番必要なジャンルのロッドだと思ったからです。まぁ今までメバル・カサゴその他ライトルアーには
冴掛ミッジディレクションを使用してたんですけど、いろいろ感じることがあって初のライトルアーロッドを買ってみました。
このロッドの一番の特徴はガイドセッティングにあると思います。

元ガイド

1番ガイド
いずれもミッジディレクションと比較。
一目瞭然!
かなり小さいということがわかります。
実際見るとさらに小さく見えます。
バスロッドでも最近流行っています所謂マイクロガイドというヤツを搭載したモデルです。
これによる利点は
・感度の向上
・軽量化
らしいです。
実際使ってないので何も言えませんが、実際どうなのかを検証してみたいと思います!
軽量化に関しては〇です。
リアグリップを長くとっており、先重り感軽減に貢献していると思われます。
ちなみにこれで2万切ってます。
他にもスペックの割にお買い得感マックスな竿がたくさんあります。
ヤマガブランクス、今後注目とふんでます。
使用感(マイクロガイドの効果含む)は釣りに行ったらまた更新します!
ヤマガブランクス:ブルーカレント74
ヤマガブランクス???
たぶんあまり聞いたことないんじゃないかと思います。しかし国産の老舗メーカーで多くのOEMを扱ってるメーカーです。
メーカーではアジングロッドと位置付けていますがメバルにもイケると思い(実際調べたらメバルに使用している人多数)購入しました。
なぜこれを買ったかって、釣りしてて今一番必要なジャンルのロッドだと思ったからです。まぁ今までメバル・カサゴその他ライトルアーには
冴掛ミッジディレクションを使用してたんですけど、いろいろ感じることがあって初のライトルアーロッドを買ってみました。
このロッドの一番の特徴はガイドセッティングにあると思います。
元ガイド
1番ガイド
いずれもミッジディレクションと比較。
一目瞭然!
かなり小さいということがわかります。
実際見るとさらに小さく見えます。
バスロッドでも最近流行っています所謂マイクロガイドというヤツを搭載したモデルです。
これによる利点は
・感度の向上
・軽量化
らしいです。
実際使ってないので何も言えませんが、実際どうなのかを検証してみたいと思います!
軽量化に関しては〇です。
リアグリップを長くとっており、先重り感軽減に貢献していると思われます。
ちなみにこれで2万切ってます。
他にもスペックの割にお買い得感マックスな竿がたくさんあります。
ヤマガブランクス、今後注目とふんでます。
使用感(マイクロガイドの効果含む)は釣りに行ったらまた更新します!
PR
この記事にコメントする